
Windows10で使える無料のキャプチャソフトってありますか?
こんな質問にお答えします。
この記事の内容
無料ソフト「Petty Camera(ペティカメラ)を紹介します。
・ショートカットキーでスクリーンキャプチャ可能インストール不要なので、USB起動で漫画喫茶や会社のPCでも使えます。
無料で手軽に使える画面スクリーンショットソフト「Petty Camera(ぺティカメラ)」を紹介します。
最初にPettycameraの特徴を紹介
- Windows10で使えます!
- 撮りたい範囲に枠を広げてポチッとワンクリックするだけ
- ショートカットキーを使えばプルダウンもキャプチャできる
- 非常に軽いソフトなので使いやすい
- インストールしなくてもUSBから起動できる
- ファイル名は日付+時間になるから管理しやすい
- JPG、BMP、GIF、PNGでキャプチャできる。
とにかく手軽に使えて機能も十分!いろんな場面で活躍します。
それでは、使い方を紹介します。
Petty camera(ペティカメラ)はこんなソフト

Petty Cameraを起動すると、紫の枠がでてきます。この枠がキャプチャーする範囲になります。
右下の三角マークをドラッグすると範囲が自由に変えられます。
キャプチャボタンをクリックするか、設定したショートカットキーでキャプチャできます。
Setting:設定できる項目

Settingで、保存形式、JPEGの圧縮度、保存場所、キャプチャのショートカットキーなどを設定することができます。
スクリーンショット(キャプチャ)したときのファイル名

キャプチャするたびに、指定したフォルダにファイルが保存されていきます。

形式は、西暦-月-日-時刻となります。時刻は秒数の下3桁まであるので、ダブることはありません。
次々にキャプチャしても、時系列で並んでくれます。
ショートカットーキーの使い道
Petty Cameraはショートカットキーでもスクリーンショットが撮れます。

この機能が非常に便利なんです

例えば、このようにマウスオーバーでドロップダウンリストが展開する場合、マウスでキャプチャーボタンを押そうとすると、リストが閉じてしまいます。
そんなとき、ショートカットキーを使うとマウスマウスオーバーしたままでキャプチャーできます。
だから、上記のような画像がキャプチャできます。

ソフトの使い方などの資料作る時に便利ですよ。
インストール不要だから会社やネットカフェでも使える
ペティカメラはインストールが不要です。
ダウンロードしたファイル(プログラムファイル)をそのままUSBに保存しておけば、USBから起動できます。

PettyCameraは実行ファイル単体で動くのでUSBメモリに入れて持ち運べます。
つまり、ペティカメラをインストールしていないPCにUSBをさして、USBの実行ファイルからPetty cameraを起動して使うことができます。
管理者権限が使えない会社やネットカフェのPCではソフトがインストールができないことが多いですが、ペティカメラならUSB上で起動できます。
保存先をUSBメモリ内のフォルダにすれば、保存も簡単です。会社やネットカフェのPCでも好きなだけ画面キャプチャができます。
Petty Cameraはどこで手に入る?
こちらのサイトでPettyCameraがダウンロードできます。⇒ ダウンロードサイト
対応OSは、Windows 2000、Windows XP、Windows Vistaとなっていますが、Windows7やWindows10でも問題なく動いています。
最近、正式にWindows7やWindows10の32bit、64bitで動作することが明記されました。

どこにダウンロードしてもOKです。exeファイルを好きな場所に保存してください。
アイコンをダブルクリックします。

PettyCameraが起動して使えるようになります。

無料で簡単にスクリーンショットがとれて、しかもインストール不要の「ペティカメラ」をぜひ一度使ってみてください。
コメント