

Youtubeを動画でなく、音(音声や歌)としてCDに保存(焼く)する方法を紹介します。
- Youtubeの動画を曲(音)としてCDに焼いて、CDプレイヤーで聞くことができる。
- 複数の曲でも同じ音量でCDに焼ける
- たくさんの曲を選んで、お気に入りのCDを作成できる
準備するもの
- パソコン(windows)
- NoteBurner YouTube Video Downloader (フリーソフト)
- Windows Media Player(フリーソフト)
曲間の音量をあわせたい場合
- MP3 Gain(フリーソフト)
Windowsパソコン
今回はWindowsパソコンを使った方法を紹介します。(Windows10)
パソコンのスペック(性能)は特に指定はありませんが、最終的にCDに焼くのでCDが焼けるドライブが必要です。
あと、当然ですがYoutube(ネット)に繋ぐ必要があります。
Youtube から曲(音楽)を保存するソフト
Youtubeから曲(音楽)のみを保存するソフトは、NoteBurner YouTube Video Downloader を使います。
無料で使えるソフトです。
こちらのボタンから、配布サイトに行くことができます。
\ ここから無料でダウンロードできます /
曲の並べかえやCDに焼くソフト
取り出した音声ファイル(曲など)を並べ替えたり、CDに焼くためにWindows Media playerを使います。
こちらも無料で使うことができます。
Windows10であれば、最初からインストールされています。更新(最新版)したい場合はこちらのボタン(URL)から案内ページに飛んでください。(最新版でなくても今回の作業はできます。)
\ Media Playerの更新の方法はこちら /
曲(音楽)の音量を揃えるソフト
複数の曲をCDに入れる場合、曲によって音量が違う場合があります。そのまま焼いてしまうと、曲がかわった途端に音量が大きくなったり、小さくなったりして聞きづらいです。
そこで、MP3 Gain(フリーソフト)を使って曲の音量を揃えます。これも、無料で使えるソフトです。
\音量調節はこれ!無料だよ /
Youtubeから音楽(曲)をダウンロード(保存)する手順
Youtubeで音楽(曲)を取り込みたい動画を選びます。

その動画のURLをコピー(URL全体を選択して右クリックでコピー)します。
NoteBurner YouTube Video Downloaderを起動します。

リターンで確定するか虫眼鏡マークをクリックします。

選んだ動画が表示されます。
最初に保存先を確認(設定)しておきます

保存先を選択します。デフォルトになっている「ミュージック」のままでも大丈夫です。
保存するファイル形式を選びます

いろいろな形式でリストがでてきます。

リストの中から、kbpsの数字が大きくて、容量(MB)の大きいファイルの「MP3」の部分をクリックします。

ダウンロードが始まると、右側にダウンロードしているファイル名と進行状況(%)が表示されます。
100%になるとダウンロード完了です。
この❶~❸を繰り返して、希望の曲をどんどん保存していきます。

ダウンロード中でも、次の曲のダウンロードを始めて大丈夫です。
保存されたファイルの確認方法(ミュージックを保存先にしている場合)

曲と曲の音量を均一にする
ダウンロードした音楽(MP3)は、曲によって音量が異なります。
そのままCDに焼くと、曲が変わったときに、突然大音量になったり、逆に小さくなってしまうことがあります。
そこで保存した曲の音量を揃えます。

音量を揃える必要がない場合は、ここは飛ばしてください。
この作業には、MP3 Gain(フリーソフト)を使います。
音量を揃えたい曲を選びます

ソフトを起動して、「ファイルの追加」を押します。保存先のファイルを選ぶと一番右のウィンドウにファイルが表示されます。
音量を揃えたい曲をまとめて選択して「開く」を押します。

ファイルがリストに表示されればOKです。
音量を揃えます

「トラックゲイン」を押すと、処理が始まります。
全ての曲の音量のところに数字(Gain値)が表示されれば終了です。
「終了」でソフトを閉じます。保存はする必要はありません。

音量の情報は、元のファイルに上書きされるので、保存しなくても大丈夫です。※上書きしたくない時は。オリジナルを別に保存しておいてください
曲(音楽)をCDに保存(焼く)
さてここまで来たら、あとはCDに焼くだけです。
Windows Media playerを起動します。

Windows Media playerの右上にある「書き込み」タブを選びます。

曲が保存してあるフォルダ(ここではミュージックフォルダ)を開き、書き込みタブの「書き込みリスト」にドラッグします。
CDを挿入すると、

CDの残り時間(保存できる時間)が表示されます。この例だとディスク1(23分08秒)となっており、残り56分49秒の曲を入れることができます。(CDの容量によって保存できる時間は違います)
ご注意!

この例のように、曲が多すぎると1枚のCDに入りきらず2枚にわける必要があります。
1枚のCDに収めたい時は、曲の数を調整してください。
準備ができたらCDに焼きます

「書き込みの開始」を押して、書き込みを開始します。
まとめ
以上の手順でダウンロードとCDへの保存を行えば、自分だけのオリジナルCDが作れます。

あくまで、個人の使用にとどめて、自己責任でお願いします。
コメント